今日の着付け教室
オークションで落とした帯を持っていったら
「これは袋帯ね。この授業で袋帯まで教えられる時間がないから。
これは結婚式とか訪問着とかの正式な場ね。
大事にしまっておいてね。」
なーんて言われちまった!
にゃー!
オークションで落とした意味ないじゃーん!
大して変わんないんじゃなーい?なんて柄メインで選んでいたのだ。
名古屋帯を買わなきゃ…。
そんなに結び方違うのかしら。
結び方の知らない帯なんて、まさにたんすの肥やし。
こうして痛い目にあって学習していくんだね…。
「これは袋帯ね。この授業で袋帯まで教えられる時間がないから。
これは結婚式とか訪問着とかの正式な場ね。
大事にしまっておいてね。」
なーんて言われちまった!
にゃー!
オークションで落とした意味ないじゃーん!
大して変わんないんじゃなーい?なんて柄メインで選んでいたのだ。
名古屋帯を買わなきゃ…。
そんなに結び方違うのかしら。
結び方の知らない帯なんて、まさにたんすの肥やし。
こうして痛い目にあって学習していくんだね…。

実際触ってみると、袋帯って固いね。
遊びでオリジナル締めでやろうかな…。
着付けはさらーっとポイント交えて教えてもらったの。
メモりながらてんやわんや。
つか出席したほかの方もてんやわんやだったから、
もしかしたらもう一回やってもらえるかも?
他の方がいるから、先生独り占めするの申し訳なくて。
しかしいろんな着方があるね。
私が持ってる本とは着方が違う。
先生は、なるべく道具を少なく、鏡を見ないで着る、という方なのです。
着物の着方は超重要とかぁさん実感。
私も浴衣着れるからいいかぁ〜と思いましたが。。
いざ習うと違うもんで『なんて重要なの!』と。。
どこかで時間つくって教えてもらうとよかですよ!
袋帯w長いし、ごわついて結構大変だよね。
でも金糸や銀糸をたくさん使うものなので
あす殿好みかもね。
頑張ってね〜
子連れが前提なので、赤さんはその辺でうろちょろしてます。
http://ash.rinpun.com/?eid=871071
児童館みたいなところにあったチラシで知りました。
もしかしたらミヤモさんの地元にもそういう団体があるかもしれませんね。
私も行きたかったんだけど行けずじまいです
教室の間、赤さんはどうしているのですか?